「焼かずに、何もつけずにそのまま食べてください」
そんなキャッチフレーズの乃が美さんの食パンを買ってきました。
卵を一切使用しておらず、最高級の小麦粉、生クリームの自然な甘みを活かすことを意識して作られているので生でそのまま食べるのが一番おいしいそうです。
商品詳細
商品価格
ハーフ(1斤):432円(税込)
レギュラー(2斤):864円(税込)

乃が美の「生」食パンは文字通り『乃が美』という食パン専門店から販売されています。
食パン専門店ですが、食パン以外にもジャムやクルトンなども販売されておりギフト発送などにも対応!
大阪府大阪市に総本店を置いておいて、現在は全国172店舗もの販売店が展開されています。
原材料
粉 | カナダ産1CW等級 |
酵母 | ドライイースト |
他 | 乳等を主要原料とする食品、砂糖、マーガリン、バター、はちみつ、食塩 |
全材料一覧は以上の通りです。
ぶっちゃけ「粉はカナダ産1CW等級を使っています!」と言われてもよく分からないので調べてみました。
カナダ産1CW等級とは、カナダ最高品質の小麦「1CW」のことをいい、釜伸びが良くふわっとした食感となるそうです。
こだわり
オリジナルの小麦粉を使用
食パンに使用されている小麦粉は乃が美オリジナルブレンドのものが使用されています。
手間をかけて作られた小麦粉によって、焼きあがった際の香りがよく、下に溶けるような柔らかさに仕上がります。
耳までおいしい
小麦粉だけでなくバターや生クリームも徹底して選ばれており、さらに蜂蜜を配合することで上品な甘さが広がります。
オリジナルのマーガリンを使用
乳化剤や着色料などを一切使用しておらず、乳由来の天然素材を配合させバターと一緒に使うことで、食パンに自然なコクが出るように作られています。
マーガリンを使用していますが、トランス脂肪酸を低減しバターに含まれるトランス脂肪酸よりも低くしています。植物性であるためコレステロール値は低く、体に優しい素材になっています。
こだわった製法
耳はカリッと、生地はしっとり柔らかな焼き上がりになるように温度や時間が調整されていて、食パンごとのムラをできる限りなくすために一度に50個程度しか焼くことができません。
食べてみた感想

味の違いを明確にするために市販の食パンと食べ比べてみたのですが、もう、まったく違いましたね。
まず柔らかさ。
一人で食べるので写真の状態から手でちぎったのですが、力を全く入れなくてもスルスルとちぎれていきます。もっちりとした生地だということが触感から伝わってきて楽しかったです。
そして味ですが、めちゃくちゃ甘みがあります。既にバターやマーガリンを表面に塗りこんだかのような風味で、確かに「何もつけなくても」美味しい。
食感がモチモチで、伝わりづらいとは思うんですけど高級な羽毛布団を食べているようでした。

せっかくなので、トースターで焼いてみました。
一言で言うなら「焼かない方がおいしい」ということを伝えたい。
もちろん美味しいことは間違いないのですが、せっかくのモチモチ感やマーガリンの風味などの持ち味が薄れてしまいますので、オススメはしません。
まとめ
今記事では、『乃が美の「生」食パン』について、食パンの概要やこだわりの製造方法、実際に食べてみた感想などをご紹介しました。
乃が美の公式サイトについてはこちらからご覧いただけます。全国に172店舗もありますので、意外とみなさんの近くに販売店があるかもしれませんね。