もともと私はロゼット洗顔パスタのホワイトダイヤを使用していたのですが、そろそろ新しい洗顔フォームに挑戦しようと思いこちらを選びました。
ロゼットの製品はパッケージの色遣いが素敵なので目を惹かれてしまいますね。
さて、今回はそんな「ロゼット洗顔パスタ 海泥スムース」について製品に含まれている成分やその効能、実際に使ってみた感想などを書いていこうと思います。
ロゼット洗顔パスタって何?
ロゼット洗顔パスタとは、1929年に「ロゼット」から販売された日本初のクリーム状洗顔料です。固形石鹸しかなかった時代にパウダーを練り込んだ独自製法によって新たな風を吹かせ、現在では人それぞれ違う肌の性質に合わせた洗顔料が発売されています。
ちなみに、ロゼットの公式サイトはめちゃくちゃオシャレなので一度覗いてみることをオススメします。人から人へ、おばあちゃんから孫の世代まで受け継がれていくというコンセプトが表されたとても上品なデザインだと個人的に思います。
公式サイトはこちらから
配合成分
成分表を見ていて思ったのですが、「水(精製水)」「ステアリン酸K(植物性石けん)」「DPG(保湿剤)」といったように、成分名のとなりに『どんな効能があるのか?』というのが分かるような単語で1つずつ記載されていることに驚きました。
たいていは成分名しか記載されていないことが多いうえ、オクテニルコハク酸トレハロースとか書かれても結局何の成分なの?ってなりますよね。しかし、本製品にはきちんとオクテニルコハク酸トレハロース(洗浄剤)と記載することで「あぁ、この成分は洗浄するための成分なのか」と大体の効能を知ることができるので素晴らしい気遣いだなと感じました。
海泥スムースの効能
さて、全成分を記載させていただいた結果として「グリセリン、DPG,含硫ケイ酸AI、ノイバラ果実エキス、グリチルレチン酸」あたりが美容面に関係してくる成分であることが分かります。
そこで、これら成分の効能の概要を簡単にまとめてみたのでご覧ください。
グリセリン
保湿剤とあるように、吸湿力に長けておりカサつきやかゆみ、粉吹きなどを抑える性質を持っている。
DPG
グリセリンほどの吸湿性は持っていないが、皮表の柔軟化や水分量増加による保湿作用を持っている。
含硫ケイ酸AI
含硫ケイ酸AIには、泥の吸着効果によって毛穴にある汚れや皮脂などを取り除く効果がある。また、肌のキメを整える。
ノイバラ果実エキス
ノイバラ果実エキスには、保湿や美白、皮膚細胞の活性化、殺菌、抗アレルギーなどの効果がある。肌を引き締め、キメの整った肌にしてくれる。
グリチルレチン酸
甘草から抽出される成分であり、炎症を抑える作用がある。
こんな人にオススメ
私の場合、洗浄力の強い洗顔フォーム(GATSBYとかの)を使うと粉を吹いてしまうので化粧水が必須なのですが、本製品の場合はまったく粉吹きは起こりませんでした。
製品本体の説明欄に記載されている「きめ細やかな海泥パウダーを含んだもっちりと弾力のある泡が、余分な皮脂や汚れを吸着し、からめ落とします。うるおいのある洗い心地で、陶器のようなつるつる肌へ」という決めゼリフからも分かるように洗顔後の不快感がまったくない仕上がりとなりました。(陶器のようにつるつるかどうかは別として)
ですので、油性肌の方よりかは乾燥肌や混合肌の方に向いている洗顔料なのかなと感じます。
実際に使ってみた感想
匂い
匂いは、本当に無臭です。
肺がパンパンになるくらい深呼吸してようやく泥っぽい匂いがするかな?という程度ですし、その泥の匂いも別に不快な類ではありません。
「海泥」というものですから、良い匂いはしなさそうだなとは思っていましたがほぼ無臭だとは思いませんでしたね。
泡立ち
「きめ細かな海泥パウダーを含んだもっちりと弾力のある泡」と謳っているように、泡立ちは良いです。
フワフワとした泡ではなく『モニョン』とした泡で”洗った感”はしっかりと感じることができました。
洗顔後
先ほども述べましたが、私は洗浄力が強い洗顔フォームを使用すると粉を吹いてしまう性質があります。
ですが、本製品はそういった症状は一切出ることが無かったので洗浄力が優しめである。もしくは保湿成分が他製品よりも充実していると考えられます。
私の肌質はいわゆる混合肌ですので、この海泥スムースは「乾燥肌」「混合肌」の方にオススメ出来るのではないかなと思いました。
おわりに
今記事ではロゼット洗顔パスタの海泥スムースについて、含まれている成分や効能、実際に使ってみた感想を述べさせていただきました。
個人的にロゼットの洗顔料にはかなりお世話になっているので今後も色々な製品を試していけたらなと思っています。
では、さようなら!