辛党が愛してやまないラーメン屋「蒙古タンメン中本」。
このお店の大人気メニューである蒙古タンメンの味を忠実に再現したカップラーメンがセブンイレブンにて販売されています。
商品化されているのは一般的な蒙古タンメンだけでなく、辛さがランクアップした「北極ラーメン」や汁なしそば「汁なし麻辛麺」などさまざま。
そして今回、セブンイレブンで販売されている「蒙古タンメン中本シリーズ(期間限定も含む)」の全商品を食べてみよう!という決意に至りました。
さすがに一回で全商品食べるのは無謀かつ普通に体に悪そうなのでやめておきます。なので、「食べたら記事を更新する」というスタイルでやっていこうと思います。
では、食べていきましょう・・・!
蒙古タンメン中本 辛旨味噌(税込216円)
トップバッターはオーソドックスな「蒙古タンメン中本 辛旨味噌」から食べていきます。
価格は200円(税抜き)で、コンビニで販売されているカップ麺の中では多少高めといったところでしょうか。
1年中置いてあり、蒙古タンメン中本カップ麺の中では基礎とも言える商品。
作り方
まず、カップ麺の上部フタについている辛旨オイルを取り出し、フタを3分の1程度開けます。
沸騰したお湯を内側の線まで注ぎ、フタをしたら5分待ちます。(この時に辛旨オイルをフタの上に乗せておくと◎)。
5分経ったらフタを開け、お好みで付属の辛旨オイルを入れて完成です。ちなみにオイルを入れなくても全然美味しいし辛い。
実際に食べてみる
やっぱり辛い
辛いです。辛いのが得意な方であれば付属のオイルを全部入れても余裕で完食できると思いますが「ちょっと気になったから買ってみよ!」感覚で購入した方はオイル無し、もしくはすこ〜しだけ入れるのが良いかも。
しかし、ただ辛いだけじゃないのが蒙古タンメンの良いところ。しっかりと味噌の味も感じられ、辛味にも深みが出ています。
麺や具材も最高
カップ麺版蒙古タンメンの何が良いか?って、麺や具材が他の市販されているカップラーメンよりも2ランクくらい質が高いことなんですよね。
油麺なんですが、ほどよい太さで若干平打ちになっていてスープと絡みやすいのが特徴。具材も市販カップ麺のようなショッボイカッスカスの(すみません)キャベツと違って立派!笑。歯応えもあるし辛味のあるスープと絡んでめちゃくちゃ美味しいです。
そして蒙古タンメンのカップ麺といえば豆腐のトッピングも最高なんですよね〜!フワフワでインスタント感を全く感じないクオリティです。

さすがセブンイレブン。
蒙古タンメン中本 蒙古トマタン(税込216円)
続いては同じくカップラーメンシリーズの期間限定商品「蒙古タンメン中本 蒙古トマタン」です!
通常の蒙古タンメンにトマトがプラスされた商品で、初発売日は2021年2月となっています。
袋麺シリーズ「蒙古タンメン中本 汁なしカレー誠炸羅麺」のように捻りのある商品で、どんな味がするのかワクワクしますね。
では、早速作っていきましょう。
作り方
作り方は蒙古タンメン 辛旨味噌と同じです。
付属のタレの中身(味)が違うのでそこだけ注意。
実際に食べてみる
カップヌードルのチリトマトを辛くした感じ



一口食べた瞬間にカップヌードルチリトマトを思い出した
完全に、カップヌードルのチリトマトを辛くした感じの味ですね。ただ、蒙古タンメンチリトマの方が若干「トマトの味」がリアルよりかな?と思いました。しかし、トマト嫌いの私でも全然美味しく食べられる味。
個人的に通常の蒙古タンメン 辛旨味噌よりも好きです。食べ終わったらご飯を入れて雑炊?リゾット?みたいに食べると良いですよ。特に蒙古タンメンシリーズのトッピング具はマジでデカイし美味いので、あえて具材は残しつつ、最後にご飯を入れた時に食べるのがオススメ!
トマトのブロックが入ってる
普通の蒙古タンメンのトッピング(キャベツなど)に加えて、トマトをブロック状にしたものが入ってます。
うまい。
蒙古タンメン中本 汁なし麻辛麺 (税込321円)
続いては汁なし麺シリーズの代表格「蒙古タンメン中本 汁なし麻辛麺」!。
通常の蒙古タンメンの味をベースに汁なし麺へと昇華した商品です。
カップ麺とは違って花椒の効いた蒙古ペーストが付属してきます!このペースト、鍋とかに入れると美味しいんですよね・・・。
値段は298円とカップ麺よりも高めの設定。
作り方
まず、外袋から具付き麺を取り出し、上部に付属している「花椒入り辣油」をはがします。
次は電子レンジで加熱。表示面を上にして、凍ったまま袋から出さずに温めます。
調理時間の目安として、500Wの場合は7分30秒、600Wの場合は6分30秒。
温め終わったら皿に盛り付けてお好みで花椒入り辣油をかけて完成。(かけなくても辛い)
実際に食べてみる


スープ有よりも辛い
こちらの汁なし麻辛麺にも付属のタレ(花椒入り辣油)が付いてくるのですが、スープ有の蒙古タンメンと違ってダイレクトに麺と絡むのでこっちの方が辛く感じました。



付属のタレは半分くらいがオススメ!
違った美味しさがある
通常の蒙古タンメンとはまた違った美味しさが楽しめます。麺も極太になり、トッピングも若干違うので味のベースを除けばほぼ別物といっても過言ではないかもしれません。
たけのこのシャキシャキ感が良い
カップ麺バージョンと違って、こちらの麻辛麺には刻まれたタケノコが含まれています。これが食感のアクセントになってて最高。カップ麺版ではキャベツがあるのでそれぞれ違った食感が楽しめますね!
また、こちらも蒙古タンメンならではの豆腐のトッピングが入っているので嬉しい。+ニラもうまい!
蒙古タンメン カレー誠炸羅麺/カレーマサラ麺 (税込321円)


続いては、同じく蒙古タンメン中本の汁なしシリーズ「蒙古タンメン中本 カレー誠炸羅(マサラ)麺」。
名前にある通りカレー味で、トッピングにはジャガイモなど通常とは違った具材も含まれています!
値段は変わらず298円。
ちなみに「誠炸羅ってなんだろう?」と調べてみたら普通に「マサラカレー」から来てるみたいですね・・・。間違ってたらすみません!
作り方
基本的に「蒙古タンメン中本 汁なし麻辛麺」と同じ作り方です。
実際に食べてみる


蒙古タンメン×カレーが楽しめる唯一の商品!



正直1番好きかもしれない!
セブンイレブンで販売されている蒙古タンメンシリーズの中で、カレー味を楽しむことができるのはこの「蒙古タンメン中本 カレー誠炸羅麺」のみ!
ホクホクのジャガイモと、蒙古タンメンならではの深みのある辛みがミックスされて他では味わえない美味しさを堪能できます。麺も汁なしならではの太麺で具やソースと絡んで美味しい。
辛いもの好きでも手強い辛さ
この「蒙古タンメン中本 カレー誠炸羅麺」にも付属のタレがついていて、これを全て麺にかけると他の商品と同じくとんでもない辛さになります。
しかし、辛いものと相性が良いカレー味ということもあり、ただ辛いだけではなくスパイスの効いた深みのある辛み(さっきも言った)がより主張されめちゃくちゃ最高。
蒙古タンメン中本 豆腐スープ (税込170円)


作り方
かやく入り粉末スープを開け、内側の線まで熱湯を注ぎます。
3分経ったらフタを開け、お好みで辛味オイルをいれて完成!
実際に食べてみる


豆腐がデカい
蒙古タンメンといえばインスタントとは思えないクオリティの豆腐が特徴。そんな豆腐がこの商品では超ビッグサイズになっています。思わず笑ってしまった。
味や豆腐としての完成度は変わらず完璧。好きなように崩して食べてください。
カップ麺Ver.とスープの味がほぼ変わらない
「豆腐スープ」とあったので、カップ麺のよりかは薄めに作られてるのかな……?と思ったら全然そんなことなかったです。普通に辛いし濃くてウマい。
正直、麺が入ってないのに170円は「高いな〜」と思いました。だって、麺が入ってないだけだし・・・。
ただ豆腐がめちゃくちゃデカいので許しましょう。「蒙古タンメンは好きだけど出先の昼食で食べたら麺をすするときにはねちゃうかも・・・。」という方にはオススメです!
蒙古タンメン中本 北極ラーメン 激辛旨味噌(税込224円)
作り方
フタをあけ、内側の線に沿って熱湯を注ぐ。5分経ったら完成。
実際に食べてみる
やはり、通常の「蒙古タンメン中本 辛旨味噌」とは違ってめちゃくちゃ辛いです!
特に、添付された激辛ソースを使うと辛さが段違いにUP。若干薬品っぽい匂いも。
かやくも通常とは違い、豆腐の代わりにちっこいもやしが入っています。個人的に豆腐が好きだったので残念ですね(笑)
セブンイレブンで販売されている蒙古タンメンシリーズの中ではトップクラスの辛さですので、常駐の蒙古シリーズでは物足りない!という方はぜひ、チャレンジしてみてください!
味は普通に美味しいです◎
蒙古タンメン中本 辛旨飯(税込238円)


作り方
フタについた辛旨オイルを取りはずして、フタを半分まで剥がします。
熱湯を内側にある線にあわせて注ぎます。
フタをして5分待ち、お好みで辛旨オイルを入れて完成!
お米が完全に埋まるくらいに熱湯を注がないと、5分経ってもお米がガチガチな部分が出てしまいますので線よりも少しだけ多く注ぐと良いかも。(筆者は一部ガチガチにしてしまいました)
実際に食べてみる


一人暮らしの蒙古好きにはオススメ
1人暮らしで気軽にお米を炊けない方や、出先で「蒙古ご飯(造語)」を食べたい!という方はオススメです。しかし、実家暮らしであったり家庭がある方にはあまり勧められないかも・・・。
何故かというと「カップ麺を食べ終わったスープにご飯入れればよくね?」だからです。カップ麺と比べてもスープの味は変わりませんし、値段もカップ麺の方が安いです(カップ麺は税抜き200円)。
筆者にはあまり刺さらなかった
正直「う〜ん」でしたね。規定のお湯の量だとお米が汁をほとんど吸ってしまって、スープを楽しめないし。
値段が通常の蒙古タンメンに比べて高いのは、ただ単に「インスタントの米を作るコスト代」な気がしました。ご飯を用意できる方は通常の蒙古タンメンを買ってスープに入れた方が美味しいし安上がりです(麺は最悪別日に使えばいいし)。
ただ、味はしっかりと蒙古タンメンでおいしかったです。
スープがほとんど吸われてしまっていたのが心残り(笑)←笑えません。
蒙古タンメン中本 北極焼きそば(246円)


作り方
外袋を剥がし、かやくを入れたらフタを線の部分までお湯を入れる。
5分経ったらその他ソースなどを加えて完成。
実際に食べてみる


個人的にめっちゃ好きです。
激辛マヨファイヤーという辛いマヨネーズがついてくるのですが、辛いのイケる方なら絶対に入れてください。正直入れないと味的には微妙かも。
キャベツもシャキシャキで良い。インスタント焼きそばにしてはシッカリとした麺とマヨネーズが絡んで美味しい〜!
辛さは北極なだけあってかなり辛いです。
今までに数々の食品会社が激辛焼きそばを発売してきて、私も色々な商品を食べましたがやはり蒙古タンメンが頭一つ抜けて美味しいですね。辛さに深みがあるというか……。単に辛いだけじゃなくてちゃんと美味しさを感じ取れるように作るのって難しいんだなと思いました。
というか、食べる前の匂いの時点で「蒙古感」を出せるのすごい。
筆者がオススメする蒙古タンメン商品はどれ?
個人的には、2つの商品が同率1位でした。
1つ目


1つ目は「蒙古タンメン カレー誠炸羅麺/カレーマサラ麺(税込321円)」。これ、めちゃくちゃ美味しかったです。何回もリピートしてるし。



カレー好きなら絶対に食ってください
食べた感想は上で述べているので詳しくは書きませんけど、蒙古タンメンの良さとスパイスの効いたカレーのコラボが本当に合ってます。しかも太麺で食べ応えがあるのが最高ですね。ガツンといけて、お好みで山椒入りの辛旨オイルで辛さも調整できますよ。
2つ目


2つ目は「蒙古タンメン中本 北極焼きそば」です。おそらく期間限定販売ですが、すでに10食以上は食べている気がしますね。他社の激辛焼きそばとは比較できないくらい、味の美味しさに天と地の差がついています。
極端に蒙古タンメンの味が苦手!という方でなければこの商品はオススメ。というか苦手ならこんな記事を見るんじゃない。
蒙古系カップ麺が好きな方には自信を持ってオススメできる商品です。
3つ目


3つ目は、「蒙古タンメン中本 蒙古トマタン(200円)」(焼きそばが出るまでは2位でした)。これは割と最近(2021年2月ごろ)出た商品で、蒙古タンメンをトマトベースに仕上げたカップヌードルとなっています。
こっちは好みが別れそうな味でしたけど、僕は好きです!(ちなみにトマト自体は嫌い)
トマトブロックが入っているのがまた良い。チーズを乗せてからお湯をかけるとめちゃくちゃ美味いのでやってみてください。
逆に「これは微妙だったな〜」と思ったのは、辛旨飯(税抜き238円)でしたね。値段がわりと高いうえにお米がスープをほとんど吸ってしまっていたり・・・。まぁ、好きな人は好きでしょう。



ちゃんとフォローはしとかないとね
というわけで、今回はセブンイレブンで販売されている「蒙古タンメン中本シリーズ」を全種類(※)食べていきました!
もちろん、今後も新しい商品が出てくると思うので、新商品が出るたびにこの記事は更新していこうと思います。
では、さようなら!